神社には属性があるって本当? 相性ぴったりの場所を探そう!

神社には、自然の要素を象徴する属性があります。この属性を理解すると、より自分に合った神社や神様を見つけることが可能です。今回は神社の属性について解説し、相性ぴったりの神社を見つける方法を紹介します。神社への参拝の参考にしてみてください。


◾️神社の属性とは

古くから自然とのつながりがある神社には、陰陽五行思想からなる繭気(けんき)属性があります。繭気属性は火、地、水、火、風、空と5つの属性に分かれており、それぞれ場所や相性が異なります。自分に合った神社を選ぶことで、より強いご利益を得ることができるでしょう。

◾️それぞれの属性はどんなエネルギーを持つ?

それぞれの属性がどのようなエネルギーを持つかをご紹介します。

 

―火

火は変化と情熱を象徴するエネルギーで、行動力や創造性、情熱を司ります。火のエネルギーが活発なときは前向きな姿勢や強い意志、クリエイティブな発想が湧きやすいと言われています。しかし火のエネルギーが強すぎると、怒りや攻撃的な態度につながる可能性があるため、バランスが大切です。また、浄化のエネルギーも持っており、不要なものを燃やして新しいものを生み出す力があると考えられています。

 

―地

地は安定や基盤を象徴し、物質的な豊かさや安心感を表します。地のエネルギーが強いときは物事をしっかりと計画し、堅実に行動できるようになります。逆に地のエネルギーが不足すると、不安定な感覚や焦燥感を抱きやすくなるでしょう。また地球そのものを象徴するため、成長や繁栄のエネルギーもあります。

 

―水

水は感情や癒しを象徴するエネルギーで、柔軟性や順応性、流動的な変化を表します。水のエネルギーがバランスよく流れていると、感情が豊かで穏やかになり、他者に対する共感力も高まります。また、リラックスや癒しの効果があり、心身の浄化も可能です。しかしエネルギーが偏ると、感情が過敏になりすぎたり無気力に陥ることもあるため、冷静な判断力を保つことが大切です。

 

―風

風は知識、コミュニケーション、自由を象徴するエネルギーで、思考や知恵、アイデアなどを象徴します。風のエネルギーが活発なときは集中力や創造的な発想が高まり、スムーズなコミュニケーションが可能になります。風は自由や変化のエネルギーも持つため、停滞した状況から抜け出したいときや新しい視点を求めているときに役立ちます。一方、風のエネルギーが不安定だと、考えがまとまらず不安を感じることもあるため、意識的に落ち着きを保つと良いでしょう。

 

―空

空は、五大元素の中でもっとも抽象的であり、すべてのエネルギーの根源とされています。空は宇宙の広がりや静寂を表し、空のエネルギーが強いときは直感とつながりやすくなります。空はすべてのエネルギーの基盤であるため、バランスが取れていることが重要です。

◾️自分の属性を知るには

では、自分にとって相性の良い属性を知るにはどうすればいいのでしょうか? 繭気属性は、生年月日と血液型から簡単に調べられます。

まず、自分の生年月日をすべて一桁になるまで足しましょう。

1999年9月9日生まれの場合は、
1+9+9+9+9+9=46
4+6=10  

 1+0 =1
となります。

続いて生年月日を足して出た数に、それぞれの血液型にあてはまる数を足します。

A型は1、B型は2、AB型は3、O型は4の数字を足しましょう。
1999年9月9日生まれでA型の場合は、1 + 1=2となります。

それぞれの属性に当てはまる数字を見ていきましょう。
地の属性は1と6、水の属性は2と8、火の属性は3と7、風の属性は4と9、空の属性は5です。

また、相性が良い属性の組み合わせも存在します。
地であれば火、風。水であれば風、空。火であれば空、地。風であれば地、水。
空であれば水、火がそれぞれ相性がいい属性です。

 

◾️属性別おすすめの神社

自分の属性がわかったら、それに合った神社を探してみましょう。ここでは、属性ごとのおすすめの神社を紹介します。

 

―火

火属性は東京都の新井薬師梅照院、大阪府の住吉大社、京都府の八坂神社などが有名です。

東京都の新井薬師梅照院は、「目の薬師様」として目の健康に悩む方々の信仰を集めています。また、縁結びにもご利益があるため良縁を願う参拝者にも人気です。

大阪の住吉大社は、航海安全や商売繁盛、縁結びを願う人々にとって特別な神社です。航海の守護神・住吉三神が祀られているため、特に船や海上で働く人たちから信仰されています。

京都の八坂神社は、疫病退散、縁結び、商売繁盛のご利益で有名です。毎年の祇園祭は疫病退散を祈願する大規模な祭りとしても有名で、多くの人々に親しまれています。

 

―地

地属性には長野県の戸隠神社、京都府の龍安寺、島根県の出雲大社などがあります。

長野県の戸隠神社は五社からなる霊場で、開運や縁結び、学問成就のご利益があるとされています。特に奥社には悪縁切りのご利益があり、多くの参拝者が訪れています。

京都府の龍安寺は、枯山水の石庭で有名なお寺で世界遺産にも登録されています。龍安寺は悟りと平安の象徴で、美しい庭が魅力です。

島根県の出雲大社は、縁結びの神様として有名で、日本全国から恋愛成就や結婚を祈願する参拝者が集まります。日本最古の神社のひとつで、出雲大社の大きなしめなわや荘厳な拝殿は、訪れる人々に神聖な空気を感じさせます。

―水

水属性では長野県の諏訪大社、三重県の伊勢神宮、福岡県の太宰府天満宮などが有名です。

長野県の諏訪大社は日本最古の神社の一つで武運長久や家内安全、豊穣や開運のご利益で知られています。

三重県の伊勢神宮は、日本の神社の中でも特に重要な神社で、日本の神道の中心とも称されています。伊勢神宮は国家の平安や家内安全、開運といったご利益があります。

福岡県の太宰府天満宮は、学問の神様として知られる菅原道真公が祀られ、特に学業成就や合格祈願のご利益で有名です。全国の天満宮の総本社である太宰府天満宮には、試験シーズンには多くの受験生や家族が訪れます。

―風

風属性の神社には、東京都の日枝神社、京都府の伏見稲荷大社などがあります。

東京都の赤坂にある日枝神社は、国家安泰や商売繁盛、縁結びなどのご利益で知られ、特にビジネスマンや企業からの信仰が厚い神社です。毎年6月に行われる「山王祭」は、日本三大祭の一つに数えられ、江戸の時代から続く歴史ある祭りとして有名です。

京都の伏見稲荷大社は、日本全国に3万社以上ある稲荷神社の総本宮で、商売繁盛や五穀豊穣、家内安全のご利益で広く信仰されています。多くの企業や店舗が鳥居を奉納し、成功と繁栄を祈願しています。

―空

空属性で有名なのは、栃木県の日光東照宮、長野県の善光寺などです。

栃木県の日光東照宮は、徳川家康を祀る神社であり、江戸幕府の繁栄を祈願して建立されました。家内安全や勝負運、開運のご利益があるとされ、戦国時代からの平和を祈る場所としても知られています。

長野県の善光寺はお戒壇巡りという暗闇の通路があり、その中で極楽往生を象徴する鍵に触れることで心身の清浄が得られます。善光寺のご利益は特に家族の安全や開運、厄除けに関するものがあり、信仰心深い人々からの厚い信頼を集めています。

◾️自分に合った神社への参拝で得られる効果

自分に合った属性の神社を参拝すると、より強いエネルギーを得られます。目的に向かう力が高まったり、心が整う感覚が得られるかもしれません。

 

◾️まとめ

神社にはそれぞれ属性があり、自分の属性に合った神社に参拝することで新たなご利益を得られます。神社の新しい魅力を知り、参拝を楽しむきっかけにしてみてください。

 

スピリチュアルカウンセラー(占い師)への
ファーストステップはこちら↓↓↓

・自由な働き方をしたい!
・お客様から求められるカウンセラーになりたい!
・稼げるカウンセラーになりたい!

こんなお悩みはありませんか?

スピリチュアル・占いの世界はなんだか難しいし、
自分には縁がないな…

実はカウンセラー・占い師としてデビューするには
たった3ヶ月の勉強で十分なんです…

まずは、こちらの無料動画プログラムで学んでみませんか!

デビューを目指す方のファーストステップはこちらから↓↓

無料で勉強する